親知らず抜いてきました
こんにちは、ジロウです。暑い夏が続きますが皆さん体調はいかがでしょうか。
私は先日病院で親知らずを抜いてきました。親知らずを抜いてくださいと歯医者で言われてから約10年、躊躇い続けてきましたが、ついに今回意を決して病院に行ってきました!
そこで今回は、親知らず抜歯までの流れを書きたいと思います。私と同じで、親知らずを抜歯するかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。ちなみに、この記事を書いているのは抜歯2日後なのでまだ少し痛みが残っています。
親知らず抜歯までの流れは以下の通りです。
①抜歯の予約&術前検査 (約1年前)
②歯型取り (2日前)
③入院&抜歯 (抜歯当日)
④退院 (抜歯翌日)
①抜歯の予約&術前検査
昨年の夏に日本に帰国した際にかかりつけの歯医者に行きました。そこで紹介状を書いてもらい、市立病院の口腔外科へ行きました。日本に住んでいる場合は、もっと遅い時期に予約することも可能だと思いますが自分の場合は次いつ日本に帰るか分からなかったため、1年前に予約しました。看護師さん結構驚いていました笑。口腔外科に行ったら、術前検査をしました。具体的には、血液検査のための採血とCT撮影(歯並びの確認)を受けました。その結果3本の親知らずについて、
左下:半分歯茎に埋まっているがまっすぐ生えている
右下:完全に歯茎に埋まっていて横向き、かつ下あごの神経に接している(抜歯難易度高い)
右上:歯茎に埋まっていてまっすぐ生えているが鼻と近い
ということが分かりました。
歯医者さんからは静脈麻酔または全身麻酔を提案されました。全身麻酔は入院日数が長いこと(3泊4日)、術前に何回か来院する必要があることが自分にとってはネックであったため、静脈麻酔を選択しました。静脈麻酔は1泊2日の入院でした。詳しくは後述します。この時は、下の2本を静脈麻酔で抜いて、後日右上を局所麻酔で抜こうという話になっていました。抜歯の方法と入院日程を相談して決定した後、入院センターで入院に関する説明を受けました。
②歯型取り
抜歯1ヵ月前になって病院から連絡があり、もしかしたら1度に3本抜けるかもしれないということでした。そして、上の歯を抜いた後の傷口を保護するためにマウスピースを作る必要があり、そのための歯型を取りに来てくださいということでした。そこで抜歯2日前に来院し、歯型を取ってもらいました。また歯を3本抜くことへの同意書を書きました。
③入院&抜歯
<1日目>
朝ご飯を自宅で食べてから朝10時に病院へ行きました。入院のため、本や着替えをリュックに詰めて持っていきました(結果的に自分は入院中は服を着替えませんでした)。入院センターで入院について再度説明を受けた後、病棟に移動しました。トイレの向かいにある4人部屋で、各ベッドはカーテンで区切られていて同室の患者さんの顔は見えませんでした。12時ぐらいに昼食を取り、13時ごろに看護師さんが来て点滴をしてくれました。その後、14時頃から順次呼ばれて抜歯が行われるとのことなので、本を読んで過ごしました(本当はネットフリックスを見たかったのですが、ブルーライトで麻酔効きにくくなるかなと心配になり、本を読んでました)。この時は結構リラックスしてたと思います。14時40分頃に看護師さんが呼びに来たので、点滴を持ったまま治療室に向かいました。治療室と言っても今までに来院した時と同じ診察室で、普通の歯医者にある椅子と同じ椅子がある部屋です。そこに歯医者さんが1人、看護師さんが2人いて、迎えてくれました。そこで再度歯医者さんから説明を受けました。また、アレルギーがないかどうかを確かめるために抜歯する3本の歯の周囲に局所麻酔をしました。えっ・・・局所麻酔って静脈麻酔で寝た後にするんじゃないのと、ひそかに思いました。幸い、今の麻酔は針が細いようで自分の場合はほとんど痛みを感じませんでした。アレルギーがないことが確認されると、椅子が倒され、同時に静脈麻酔も投与されました。途中うっすらと意識があり、何か処置が行われてるのと会話が少し聞こえましたが、痛みも不安も全くなく、気づいたらまた寝ていました。「終わりましたよ」と肩をたたかれて再び目が覚めたのが16:30頃。そのあとはマウスピースを口に入れガーゼを噛んだまま車椅子に乗り、病室まで戻りました。この時点では痛みも不快感も全くありませんでした。病室に戻ってから30分後に看護師さんがガーゼを回収しに来てくれて、そこから18時の夕食までごろごろしていました。ついに終わったんだと思うととても安心しました。点滴で腫れを抑える薬を投与していたため、この時は目に見えて顔がはれてる感じはありませんでした。
夕食はソフト食で、あまり噛む必要がなかったので食べやすかったです。

↑基本四角い&柔らかい夕食
この後、21時ぐらいまでまったりと過ごし消灯となりました。ちなみに抜歯後の歯磨きやうがい、入浴は禁止でした。
<2日目>
6時に起床しました。痛みはあまりありません。7時少し前に看護師さんが来て体温測定と採血を受けました。その後、7時過ぎ頃に朝食が提供されました。

↑再び四角&柔らかい朝食。味は美味しかったです。
8時頃に点滴で抗菌薬を投与してもらい、8時半頃に点滴が入ったまま診察室へ移動しました。マウスピースを外してもらい、縫った後に問題がないことを確認してもらって病棟に戻りました。ちなみにこれ以降は歯磨き(傷口を避けて)とうがいの許可が出ました。
病棟に戻った後は看護師さんから薬を渡され、退院となりました。
今回1泊2日の入院を経験して、医療従事者の方が皆さんすごく優しかったことにとても感動しました。おかげですごく快適に過ごすことができました。抜歯に関しても、静脈麻酔をしてからは本当にあっという間で、痛みや恐怖もほとんどありませんでした。歯科治療に苦手意識がある方には、アレルギーがなければ個人的に静脈麻酔をお勧めできます。ちなみに私の場合、1泊2日の入院で約3万5000円ほどの費用が掛かりました。
現在抜歯後2日目で、腫れと痛みがありますが、全然耐えられるぐらいです。腫れと痛みのピークは抜歯後1~3日後が多いらしいのであと一日頑張りたいです。
以上、親知らず抜歯体験記でした。